思ったよりも手間のかかるを実感しました。FRPのカウルが終わらない‼
tzr50rカスタム組立終わらない‼


思ったよりも手間のかかるを実感しました。FRPのカウルが終わらない‼

ヤフオクで安く手に入った42歳のラジカセを全部ばらしてクリーニングしてゴムベルト交換したら動くようになりました。

以前から制作中のスケートボードのロックスミスバージョンできました。

ミシンの鉄製の脚に手作り天板でテーブルにしました。

キーマシンでカットした後に一生懸命ヤスリ掛けしてあります。一般の合鍵屋もそうですが、なぜ時間をかけてヤスリ掛けをするのでしょうか。鍵屋は削りカスやバリを取り除くためにワイヤブラシやスクレイパーを使いますがヤスリは使いません。純正キーなのにこれはまずいですよね。メーカーがキーナンバーから作ったキーなのですが、キーナンバーすら打ってありませんでした。

tzr50rフレームの錆取りで酷使したらベアリングが逝ってしまいました。500円程でなおります。ベアリングにはベルハンマーを注油して長持ちさせます。

2012.12にバイク屋さんがくれたtzr50のフレーム再生がようやく終わりそうです。フレーム再生が終わると再生が終わっている部品の組付けができるのでウキウキです。